
健康保険組合の保険者番号は、8桁の数字から構成される重要な識別番号である 。この番号は「法別番号(2桁)」「都道府県番号(2桁)」「保険者別番号(3桁)」「検証番号(1桁)」で構成されている 。法別番号は被保険者の加入している医療保険の種類を表し、健康保険組合の場合は「06」から始まることが多い 。都道府県番号は保険者が所在する都道府県を示し、保険者別番号は各組合固有の番号となっている 。
参考)社会保険の保険者番号について – わからない場合の調べ方
健康保険組合の保険者番号例として、日清食品グループ健康保険組合は「06630263」、プロテリアル健康保険組合は「06630255」となっており、これらの番号から所属する健康保険組合を特定することができる 。検証番号は番号の正確性をチェックするために用いられ、決められた計算式によって番号の誤りを検証する役割を持っている 。
参考)https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/shikoku/iryo_shido/000340936.pdf
健康保険組合の保険者番号は複数の方法で確認することができる 。最も確実なのはマイナポータルを利用した確認方法で、マイナンバーカードの保険証利用登録を行った後、「証明書」→「健康保険証」を選択することで確認できる 。マイナポータルでは記号、番号、保険者番号のほか、保険者名や資格取得年月日なども同時に確認できる 。
参考)マイナ保険証での保険証番号の確認方法は?資格確認書での確認方…
従来の健康保険証がある場合は、保険証の表面に記載されている8桁の数字を確認することで保険者番号がわかる 。また、健康保険組合から送付される「資格情報のお知らせ」でも保険者番号を確認することが可能で、これは令和6年10月までに各組合から交付される予定となっている 。
参考)被保険者等記号・番号の確認方法について
健康保険組合を設立するためには厳格な要件を満たす必要があり、単一健保組合の場合は常時700人以上の被保険者が必要となる 。複数事業所による総合健保組合の設立では、各適用事業所で被保険者の2分の1以上の同意を得る必要がある 。設立認可申請時には、事業開始後3年以上経過し事業基礎が確立していること、直近2年度分の税金・社会保険料に未納がないことなどの条件も課せられている 。
参考)健保組合の設立について|法人・事業主の方|けんぽれん[健康保…
設立認可を受けた健康保険組合には、厚生労働省から固有の保険者番号が付与される 。この番号は健康保険組合の運営期間中継続して使用され、被保険者証や各種給付申請書類に記載される重要な識別番号となる 。近年では、マーキュリー健康保険組合(06630115)やセールスフォース健康保険組合(06630198)など、新たに設立された組合にも順次番号が割り振られている 。
参考)給付関係の手続き
健康保険組合の被保険者となる資格要件は、適用事業所で働く労働者のうち、1週間の所定労働時間および1か月の所定労働日数が常時雇用者の4分の3以上である場合とされている 。短時間労働者であっても、週20時間以上の労働、雇用期間2か月超の見込み、月額賃金8.8万円以上、学生でないこと、常時51人超の被保険者を使用する企業に勤務するという5つの条件をすべて満たせば被保険者となる 。
参考)健康保険に加入する人│健保のしくみ│カナデビア健康保険組合
被保険者の資格は就職した日に取得し、退職または死亡した日の翌日に失う仕組みとなっている 。75歳になって後期高齢者医療制度の被保険者になった場合は、在職中でも健康保険の被保険者資格を失うことになる 。退職後は一定条件を満たせば任意継続被保険者として引き続き組合に加入することも可能で、この場合も同じ保険者番号が使用される 。
参考)健康保険に加入する人
健康保険組合では様々な給付制度が用意されており、給付申請時には保険者番号が重要な役割を果たす 。療養費支給申請、出産育児一時金請求、高額療養費支給申請、入院給付金請求など多岐にわたる給付制度があり、これらの申請書類には必ず保険者番号の記載が求められる 。特に第三者行為による負傷届や交通事故等の場合、保険者番号によって適切な保険組合が特定され、給付手続きが円滑に進められる 。
参考)健康保険給付の申請書
金融業界では取引先企業の健康保険組合を把握することで、その企業の規模や安定性を判断する材料として活用されることもある 。協会けんぽと比較して組合健保は福利厚生が充実している傾向があり、保険者番号から組合名を特定することで企業分析の一助となる 。また、各給付金の申請には時効があるため、保険者番号を正確に把握し適切な手続きを行うことが重要である 。
参考)https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/tsuchi/310422_004.pdf
全国健康保険協会の保険者番号一覧(公式PDF)- 協会けんぽの都道府県別番号確認に有用
健康保険組合連合会の組合検索システム - 業種・都道府県別の組合情報検索が可能